![13934868_647741525401187_8332807774071312890_n[1]](http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/13934868_647741525401187_8332807774071312890_n1-1-400x253.jpg)


企画環境委員会の視察2日目。①午前中は、北電と住友電工との共同事業、再生エネルギーの南早来変電所「大型蓄電システム実証事業」を調査。
約300億円かかる実証事業は、100%経産省の補助金です。昨年12月から開始し3年間行うとのこと。レドックスフローという方法で、硫酸パナジウムイオン水溶液を用い電解液還流型。写真の大型タンクに電解液が入っています。学校の体育館3つ合わせたくらいの施設です。
②午後は、とかち平野にある鹿追ジオパークへ。地学や生態系、人々の暮らしの関わりなど、子どもたちの学習の場、にもなっているとのこと。そういえば、ジオパークは、福島県の磐梯山が認証され実施しています。
ところで、鹿追町の町長さんは、親戚が福島県にいるとか。北海道にはそうした方が結構多いとあらためて気がつきました。また、冬の気温はマイナス20度以下にもなるそうで、冬の厳しさは想像できないくらいです。
![14068244_647741572067849_2463945092683689245_n[1]](http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/14068244_647741572067849_2463945092683689245_n1-400x220.jpg)
![14055152_647741585401181_6390859882971880395_n[1]](http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/14055152_647741585401181_6390859882971880395_n1-400x220.jpg)
![14039909_647741615401178_5508244325667853439_n[1]](http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/14039909_647741615401178_5508244325667853439_n1-400x220.jpg)
