北海道視察3日目~道庁でシカ対策を調査

14102387_648333525341987_8627487017324676502_n[1]14089219_648333495341990_340549739943706173_n[1]

dsc0222425日は、北海道道庁でエゾシカの駆除対策について担当部から調査。本県でも原発避難地域を中心に広がっているイノシシの駆除た最近では福島市内でもクマが出没するようになっています。北海道は、エゾシカの捕獲推進を進め、減少に転じるとことまで来ているそうです。

参考になると思ったのは、微生物発効による減量化処理の取組みでした。家畜糞尿にオガくずを混ぜ、そこに死亡シカを入れておくと60~70℃で発酵し、数週間から1ヶ月程度で骨だけになるという処理方法です。ときどき混ぜて発酵を促す必要がありますが、焼却するよりもいい方法です。

その処理方法は、簡単な家畜糞尿置き場の小屋から、死亡シカを入れる細長い箱に死亡シカを発酵液に入れ、回転する棒を手動で回すしかけ、また本格的な立派な屋内ハウスなどバリエーションがいろいろです。

もちろん、においや肉汁の処理、発酵菌を使用するかしないか、撹拌する場合に人の手間、施設や機械を導入する、しないなどの課題はあるようです。dsc0223614064100_648333552008651_3079587428093462336_n[1]

dsc02254

dsc02256

北海道視察2日目~北電・住友電工の大型蓄電システム実証施設、とかち鹿追町ジオパーク

13934868_647741525401187_8332807774071312890_n[1]dsc02119dsc0212513934869_647741505401189_2540709104786330594_n[1]企画環境委員会の視察2日目。①午前中は、北電と住友電工との共同事業、再生エネルギーの南早来変電所「大型蓄電システム実証事業」を調査。

約300億円かかる実証事業は、100%経産省の補助金です。昨年12月から開始し3年間行うとのこと。レドックスフローという方法で、硫酸パナジウムイオン水溶液を用い電解液還流型。写真の大型タンクに電解液が入っています。学校の体育館3つ合わせたくらいの施設です。

14068244_647741572067849_2463945092683689245_n[1]14055152_647741585401181_6390859882971880395_n[1]14039909_647741615401178_5508244325667853439_n[1]

②午後は、とかち平野にある鹿追ジオパークへ。地学や生態系、人々の暮らしの関わりなど、子どもたちの学習の場、にもなっているとのこと。そういえば、ジオパークは、福島県の磐梯山が認証され実施しています。dsc02169

ところで、鹿追町の町長さんは、親戚が福島県にいるとか。北海道にはそうした方が結構多いとあらためて気がつきました。また、冬の気温はマイナス20度以下にもなるそうで、冬の厳しさは想像できないくらいです。

移動中のバスからは、台風の被害を受けたジャガイモ畑やビートの畑が少し見えまたのですが、写真におさめられずに残念。dsc02193

企画環境委員会の県外視察で北海道へ/苫小牧LNG基地、CCS実証実験施設

23~25日、県議会に企画環境常任委員会の県外調査で北海道を視察しました。台風接近で心配しましたが、無事日程どおり行ってきました。今回は、苫小牧、とかち鹿追町、札幌市北海道庁の調査です。14089275_647003132141693_3048175337918377753_n[1]14067545_647003142141692_375602485950814817_n[1]23日の1日目は、千歳空港から①石油資源開発(株)の勇払LNG基地、②同社の石井副社長が代表を務める苫小牧市にある苫小牧CCS実証試験センターを視察。

 

14063738_647480642093942_2576748526231896209_n[1]14022156_647480662093940_1320202858145683146_n[1]14079668_647480675427272_891998269520986331_n[1]苫小牧市にある苫小牧工業団地は、さすが北海道、海辺に広がる広大な工業団地です。石油資源開発(株)は、2020年までの操業予定で福島県新地町にLNG受け入れ基地と既存のガスコンロパイプラインへ接続パイプラインを建設する「相馬プロジェクト」を建設する会社です。現在、相馬港では巨大なLNG基地を建設していますが、新地町にLNG受け入れ基地をつくり宮城県以北へLNGガスをパイプラインを敷設する計画です。

私は、パイプラインの管の安全性などについて質問。特殊な管ですが、その実物が展示されていました。

dsc01984②このあと、苫小牧工業団地へ移動。なんと、この会社の副社長が、日本CCS調査(株)の代表者でした。経産省の公募「H24年度二酸化炭素削減技術実証試験事業」に応募し委託先に選定され、2020年までに実用化の実証をするとしています。実施主体は、この会社を中心に、経産省・環境省、大学、研究機関、民間企業が関わっています。

CCSとは、工場や発電所などから発生するCO2を大気放散する前に回収し、地中貯留に適した地層まで運び、長期間にわたり安定的に貯留する技術です。2011年から2050年のCO2排出の14%を担うと試算され、2012年度から苫小牧市にあるこの施設から、沖合に向かって1000m~3000mの海底に敷設した配管にCO2を圧入するという日本初の実証実験とのこと。

この背景には、2008年7月の洞爺湖サミットで、2020年までのCCSの広範な展開を始めるため、2010年までに世界的に20の大規模なCCS実証プロジェクトを実施するとなって、日本では全国115ヶ所の候補地から絞り込み、断層がないと苫小牧のこの地が選定されたとのこと。

でも、実は、008年度からすでに福島県勿来・いわき地点で3年間、過去の天然ガス田の開発により取得したデータを活用して貯留槽の評価が行われていたほか、実証プロジェクトに必要となるCO2分離・回収設備、圧入設備の概念設計などを実施していたのです。2009年度には海底パイプライン敷設の可能性をさぐるパイプラインルート調査も実施していたのですが、3・11の東日本大震災で中止されました。

しかし、CO2削減のために税金を使ってわざわざこれだけの大型設備と費用をかけて地層に埋める必要があるのでしょうか。企業活動への批判をかわすねらいはないのでしょうか。

14102503_647480705427269_5983223245658342484_n[1]

14102366_647480722093934_3445304236076024451_n[1]14067659_647480735427266_7833420764118214032_n[1]dsc02078

14034982_647480758760597_7098381079059968300_n[1]14039972_647480775427262_4343368125656376816_n[1]

 

 

 

参院選挙後、米軍の辺野古基地と北部にへリパッド建設強行顕わの安倍政権/稲田防衛大臣、南スーダンへ自衛隊派遣を表明

安倍政権の強権的な政治が、参院選挙後にいっそう顕わになっています。共産党の国会議員も現場に駆けつけ、支援しています。

14040173_828367330632985_8665592627767544865_n[1]14045612_827442927392092_1273336647693638341_n[1]o0960072013732628315[1]沖縄では、米軍の辺野古基地建設に続き、北部高江地区に米軍のヘリパッド(ヘリ着陸帯)建設を強行し、住民が座り込みなどの反対行動に対し、全国から動員した警察の機動隊を集めてむりやり住民を引き離し行為を行っています。沖縄タイムスの記者も記者証をみせたのに、同様に引き離して報道の自由を侵しています。

さらに、稲田防衛大臣は、自衛隊を南スーダンに派遣させ、駆けつけ警護の任務に当たらせると記者会見しました。安保法制を強行してまもなく1年。法施行から半年が経過した今、自衛隊に武器を持たせて海外に派兵させ、殺し、殺される」ことを現実に実行させてはなりません!憲法違反のこんなやり方を何としてもストップさせましょう!

武藤・井上佐賀県議と唐津市議が来庁し、福島の現状について懇談

14079640_646681962173810_3971783291012302229_n[1]8/、22佐賀県議の武藤明美県議と井上祐輔県議の2人県議団と唐津の浦田関夫市議の3人が来庁され、福島の現状について県議団と意見交換しました。その後夕食を一緒にとりながら交流も。新潟県庁でも当局から聞き取りをして福島まで九州からこうして来て頂けるだけで励まされます。ちょうど台風接近中でしたが、なんとか大丈夫だったようです。14021686_646682008840472_9089674430843026048_n[1]

郡山の農地除染

8/22、朝の定時定点の宣伝を終えて近所を回ったら、農地の除染をしていました。ちょうど委託された業者の方がいたので、方法をお聞きしました。14034726_646374362204570_3865758522150711224_n[1]

表土を5cmほどはぎ、フレコンバックに詰めたあと、穴を掘って埋め、その穴を掘った時に出る土を表面にかぶせて終了とのこと。このあたりは、それほど線量が高いくないので、この方法でやるとのことですが、市内でも南西部にある三穂田町あたりは少し線量が高いので違う方法でやるとのことでした。

いわぶち友参院議員ら新参院議員を含め、共産党8人の国会議員が5年たつ福島の現状を視察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

18日~19日、高橋ちづ子衆院議員を団長とする党国会議員団福島チームのうち8人が、原発事故から5年5ヶ月の福島の現状視察のため来県。藤野保史事務局長、塩川鉄也、畑野君枝、畠山和也各衆院議員、そして、今年の参院選挙で初当選した本県出身の岩渕友、山添拓、武田良介新参院議員も参加しました。ここに、私たち5人の県議団も同席しました。

18日は、午前中に川俣町役場で古川道郎町長らと懇談し、避難解除に関する課題などについて意見交換。午後は、県庁内で同様のテーマで各課からヒアリング、二本松の「夏無沼と東和の環境を考える会」と懇談、党県委員会・県議団と意見交換。夕方は、来年3月末に解除予定となった川俣町山木屋地区の仮設住宅内で、避難者と懇談しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CqJWgS0UAAETVsU[1]14022170_644218132420193_3308540542510786396_n[1]

19日は、国会議員のみで7月12日に避難解除した南相馬市小高区の現地を、渡部寛一市議の案内で視察したあと、桜井市長と懇談、小高区避難者との懇談、という日程で実施されました。

原発事故から5年5ヶ月たつ今も、県内外に9万人近い避難者がいます。しかし、仮設住宅の無償提供は終了するとおり、第1回目の県の戸別訪問アンケート結果では、約3割の方が今後の見通しを立てられないでいることが判明しました。

安倍政権のもとで、第二原発の廃炉を今も明言していません。避難区域の解除を次々と自治体の長に表明させ、除染もなかなか進まず、賠償も打ち切るとは、まさに「解除ありき」の安倍政権の姿勢が顕わです。秋の臨時国会、9月県議会も始まります。国会と連携して原発被災県民の声を取り上げていきたいと考えています。

 

赦しの花~平和を求める「命の朝顔まつり」

8/8、森さんの自宅庭で開催された「朝顔まつり」を鑑賞してきました。残念ながら鑑賞会はきょうまでです。13892298_638618976313442_8555662539683568363_n[1]

「赦し(ゆるし)の花」朝顔~戦前、中国に侵略した日本軍が、抵抗して立ち上がった中国人や朝鮮人を捉えて収容し多数殺したのが撫順の監獄で、日本が敗戦して5年後にシベリア抑留者のうち1000人を移動させて収容したのが、この撫順戦犯収容所でした。ここの中国人の先生たちは、元日本兵が罪を償うまで辛抱強く待ち続けたそうです。

加害者の日本人が自分の罪業を悔い改め、人間の心を取り戻したことでようやく中国人に赦されたのです。そして、帰国する時に渡してくれたのが、朝顔の種でした。「もう二度と武器を持ってこの大陸に来ないでください」「日本へ帰ったら、きれいな花を咲かせて幸せな家庭を築いてください」の言葉と共に。

この種を持ち帰った方が九州にいることがわかり、坪井さんはその種をもらい受けて栽培し毎年平和を考える朝顔鑑賞会を開いています。今年は、森さんの自宅庭に栽培し、他のめずらしい品種と共にたくさんの朝顔を咲かせる鑑賞会を開催しているというので、おじゃましました。それにしても、安倍首相に聞かせてやりたい話です。戦争への国づくりを絶対許してはなりません。

13921215_638619096313430_8717982041255937689_n[1]13962603_638619072980099_7086191716453176724_n[1]13892293_638619042980102_8905871472994490263_n[1]13879193_638619122980094_1203787474541970574_n[1]13886929_638619016313438_4313063097546020580_n[1]

県議会特別委員会で、被災県の岩手・宮城両県を視察

13895115_635715973270409_7375287275831726175_n[1]13902672_635715993270407_990520464774436405_n[1]Co1xeRUVYAAZP04[1]8/2~4まで、県議会の特別委員会で被災地の岩手・宮城両県を視察しました。吉田英策県議も同じ特別員会です。

岩手県は、国立大学法人岩手大学で三陸復興支援の取組みについて説明を受けました。岩手大学は内陸にあるため、農畜産学部があり多くの研究者などを輩出してきましたが、大震災・津波被害を受けて水産業の復興に向けた研究もはじめたそうです。

宮城県では、多数の津波での犠牲者を出した女川町と石巻市を訪問し、住民参加型のまちづくりと防災集団移転事業の取組について説明を受けました。

津波で、町全体が流された女川町。町長自らが説明に立ち、あえて防波堤をつくらず、町の地盤を最初から津波の高さだった海抜5mまで引き上げ、町全体を階段状にしする計画を熱く訴えられました。住民合意が得られるまでは、時間かかったとのこと。まだ、造成工事の真っ際中でした。

石巻市も津波で3,000人超が亡くなり、浜辺はすべて流されてしまっています。現在、それぞれの集落ごとに、防災集団移転事業をすすめています。分譲して住宅を新築したり、同じところに戸建ての復興公営住宅(1人用、2人用)もあります。なお、分譲新築の底地は、石巻市が30年間無償で賃貸提供する制度をつくったそうで、とても参考になりました。賃貸だけでなく、必要な方には売買も可能だそうです。

宮城県議会では、復興への取組みや原子力防災の避難計画等について、さらに、東北大学病院では、地域医療復興の取組みについて説明を受けました。

いわき市議選の支援へ

13902817_637489029759770_2969728988018104131_n[2]9月11日投票で行われる予定のいわき市議選の応援に入っています。今回は、高橋明子市議が引退し、新人の坂本候補と現職3人の4人必勝をめざしています。

13902535_638158346359505_2027402029363470385_n[1]
吉田英策県議と一緒に街頭宣伝。
党郡山安達地区の担当は、渡辺ひろゆき市議の地域です。梅雨明けから猛暑が続いていますが、肌を刺すような暑さです。みんなで宣伝活動を行い、チラシをまいたりすればあっという間に着替えが必要なくらい汗だくになりながら頑張ってきました。