28日は、役所の御用納めですが、今年は25日~26日にかけて降り積もった会津地方の大雪による被害が発生し、全国ニュースにもなった国道49号線での大渋滞で知事が自衛隊を要請する事態にまでなっています。
今回の大雪は、会津若松市では通常50cm程度のところへ94cmと観測史上2番目となり、また金山町、西会津町、猪苗代町では観測史上最高値を記録しました。
 きょうは、党県議団として5項目にわたる緊急対策を県へ申し入れました。生活環境部の佐藤部長と災害対策課の小松課長が部長室で応対しました。
 きょうは、党県議団として5項目にわたる緊急対策を県へ申し入れました。生活環境部の佐藤部長と災害対策課の小松課長が部長室で応対しました。
まず、生活に影響を及ぼしている停電の復旧を急ぐこと。国道・県道の迅速な除排雪と市町村道への支援、歩道や生活道路の除雪。
1人暮らしや高齢者世帯の屋根の雪下ろしや健康支援、救急医療や人工透析患者への対応。
さらに、ぶどうやイチゴなどのパイプハウスの倒壊被害も相当数にのぼると伝えられており、果樹の枝折れ被害など、農林業の被害調査と救済対策も急ぐよう求めました。
今回は、知事をはじめ3役はじめ災害対策課が中心になって対応に追われています。30日以降も再び低気圧が県内を襲うと予想されていることから、県は年末年始返上で対応するとしています。
夕方のニュースでは、停電は午後3時半ごろまでに残っていた市町村で復旧が完了。農業被害額は、県のまとめで現段階ですでに9千億円に上っているとのこと。

 【左から 阿部、宮本、神山、宮川、長谷部の各予定候補】
         【左から 阿部、宮本、神山、宮川、長谷部の各予定候補】 
    

 副知事は、振興局ごとにはなかなか難しいが、関係機関とも連携できるようにしていきたいと答えました。
 副知事は、振興局ごとにはなかなか難しいが、関係機関とも連携できるようにしていきたいと答えました。 参加したそれぞれから一致して「ぜひ住宅リフォームを県でも実施を」と迫ると、副知事も「みなさんから一斉に言われると参りますね」に、みんなで大笑いの場面も。
 参加したそれぞれから一致して「ぜひ住宅リフォームを県でも実施を」と迫ると、副知事も「みなさんから一斉に言われると参りますね」に、みんなで大笑いの場面も。
 
 







 今議会には、46議案が提案されましたが、人勧がらみの職員給与引き下げなどの人件費の減額や旧緑資源機構の山形県と本県をつなぐ大規模林道建設の予算が入っているため、補正予算(第一次)には反対しました。(採決で議案に反対し着席の3人の県議団~写真左端)
 今議会には、46議案が提案されましたが、人勧がらみの職員給与引き下げなどの人件費の減額や旧緑資源機構の山形県と本県をつなぐ大規模林道建設の予算が入っているため、補正予算(第一次)には反対しました。(採決で議案に反対し着席の3人の県議団~写真左端)





