九州電力の八丁原地熱発電所を視察

企画環境常任委員会の九州視察2日目は、九州電力(株)八丁原(はっちょうばる)発電所で、地熱発電所を視察。


ここは、九重連山に近い高原にあり、熊本県の阿蘇山との県境です。地熱によって加熱された高温の蒸気を利用して発電します。八丁原発電所には1号機と2号機があり、それぞれの出力は55,000kW。合計で11万kWの電気を作る日本最大の地熱発電所です。地熱発電は開始してすでに約40年に。

さらに、2006年4月からバイナリー発電を、日本で最初に営業運転を開始。福島県の土湯温泉でも、運転を開始したばかりです。

施設内を見学したあと、説明を受けました。私は、地熱発電によって、近くの温泉地に与える影響はないのか、その対策はどうかと質問。

九電の担当者によれば、地熱はマグマの上の地下2000メートル位の高温水の場所に井戸を掘って蒸気をくみ上げるしくみで、温泉は比較的地表に近い場所の地層の湯水を利用するので、この間に不透水の地層があることが条件になる。そのため、事前の地層の詳細な調査が必要とのこと。

投稿者:

e-kamiyama

 現在6期目です。子どもや女性、お年寄りにあたたかい政治を!平和・いのち・暮らしを守ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください