【高橋よしはる市議とともに街頭宣伝】
郡山市議選の告示が今月28日に迫っています。9/4投票まで橋本のりゆき、高橋よしはる、岩崎まりこの3人の現職が再選めざして奮闘中です。
今回は、4月のいっせい地方選が延期され、ようやくこの日程に決まったのですが、あと1週間で本番を迎えます。私も3人のブロックで街宣で市民に訴えています。
原発放射能の影響は郡山で深刻な事態になっています。
何しろ市議団の話では、2学期から転校する予定の子どもが700人を超え、1,000人になるだろうとされているとのこと。1つの中学校が消えてしまうことに等しい人数です。
ですから、校庭の表土はいち早く実施した郡山市ですが、もっと細かい線量測定と通学路や側溝など生活空間の除染をスピード感をもって行う必要があります。
郡山は全国2位の米どころですが、コメの分析が今の検査体制では明らかに無理です。県にも市にも分析機器が全く足りません。JAでも設置しているとはいえ、圧倒的に不足しています。
今の県の分析機器では、研究用のせいかあまりにも精密すぎて、時間がかかりすぎます。費用も2~3千万円もします。もっと費用も安くて測れる機器を大量に導入すべきだと思います。
賠償問題も本格的にはこれからです。実害はもちろん、風評被害も精神的苦痛も含めて全面賠償を求めるたたかいをすすめます。
企業や団体の政治献金を一切受けとらない、東電にもはっきりものがいえる共産党を大きく伸ばしていだだけますよう、全国からの支援を心から訴えます。私も一緒に頑張ります。

【秋田の伊藤さん。小分けにした秋田の米や卵を詰めて訪問】
【私はゴーヤやきゅうりなどの野菜野が入った袋を持って】
【仮設住宅の玄関まわりなどへの苦情が多かったせいか、だいぶ改善されたようです】
【最初に訪問した家庭で、仮設住宅の室内をみせて頂いて。2部屋分です】
【こちらは台所。玄関などに網戸もついていましたが、あとからついたとのこと】




【浪江商工会の松崎会長へ義援金の目録を手渡して】
この会合には、なんと共産党の現職議員が私を含めて5人。先輩たちも全国各地で活動家として奮闘していることがわかり、私も改めて元気をもらってきました。
食事会のあと、夕方渋谷駅から大学まで歩きました。正面にみえる大学の校舎がりっぱな高いビルになっていて、30数年前の校舎とはまるで違っていてびっくり。 











