企画環境委/オリンピック経費、未賠償者への対策、避難者支援、イノベ・再エネ・水素について

29日、6月県議会の企画環境常任委員会、第1日目。きょうは、企画調整部の審査でした。

オリンピックのソフトボール・野球会場となることが決まった県営あづま運動公園整備の調査費として、県は補正で3千万円を計上。トイレやロッカーなど、老朽化している施設の改修費と説明。そして、IOC委員会と協議中と答弁しましたが、全体経費が不透明であり、地方の負担を増やすことにならないよう求めました。

また、避難区域外の商工業者への営業損害賠償について、2つの事例から県の対策を求めました。1つは、商工会連合会が会員へのアンケート調査で、一度も賠償を請求していない業者がいることが判明。県として賠償支援を行うべきと求めました。

もう1つは、最近、共産党に相談があった郡山市内の法人の事例です。この法人は、事故直後に東電からなぜか「賠償対象外地域」だとされ、それ以降何度賠償請求しても受け付けてもらえず、これまで一度も賠償金を受けとっていないこと。それでも、会社を縮小するなどして営業努力をしたが、ついに力尽きて2015年に倒産。裁判にも訴えたが、今週はじめに「棄却」の判決があったばかりです。

6年経ってもこうした実態があることを示し、国・東電に「損害がある限り賠償する」を言葉だけにせず、県もこうした事例を集めて国・東電に迫るべきと質しました。民進党の高野県議からも同様の事例があると発言がありました。

復興のあり方に関わっては、「再生可能エネルギー先駆けの地」をめざすとしながら、国の「新エネ構想」を受けて水素エネルギ―を推進するとしています。イノベーション・コースト構想との関わりを含め、県民にはわかりにくいし、多額の復興予算を使って進めることは問題だと指摘。他の委員からも、疑問の声が続きました。

このほか、住宅無償提供が打ち切りになった県外自主避難者、特に東京都内の避難者の現状を尋ねましたが、県はよく把握していないことがわかり、引き続き支援するよう求めました。

ところで、東電の新社長が、双葉町を訪問した際、双葉町は全町民がまだ避難中なのに、拠点整備しているところが解除されたとの認識で町長と対談。記者に間違いを指摘されて初めて気がついたのですが、あまりにも原発被災地についての認識がなさすぎると指摘。部長に、所感を求めました。

原発事故から6年たつ福島県民がおかれた実態、事故への対応、賠償への対応をみても東電の新役員の姿勢が問われます。

吉田英策県議が一般質問/県自身が原発事故検証を、IGCCからの転換を、いじめ自殺対策、米直接支払い制度廃止問題など

27日、吉田英策県議が一般質問で登壇しました。吉田県議は、知事に原発事故の検証を県自身が行うべきと質しました。国会事故調など3者から事故直後出たまま、結局事故の原因が究明されていないことを指摘。国まかせでなく、新潟県のように県が検証すべきと再質問もして知事を追及しましたが、県の廃炉安全監視協議会で対応していくとの答弁に終始しました。

さらに、石炭ガス化複合発電(IGCC)は、「パリ協定」にも反するとし、転換するよう求めましたが、これも同じ答弁を繰り返すのみ。

米の直接支払い制度廃止への対応策、雇用問題では全国一律の最賃の引き上げ、県職員の残業規制、県内教員の多忙化についての実態把握を抽出でなく全員対象にすべき。体育の選択科目に木銃を使う銃剣道を導入しないこと、小学校での英語教育、県内で発生している中高生のいじめ自殺問題への対応を質すとともに、教員の定数増こそ必要と求めました。