秋田のボランティアのみなさんと仮設住宅訪問、交流会

 DSC_0040秋田県のボランティアのみなさんと郡山復興支援センターのメンバーとで、ビッグパレット北側にある富岡町の仮設住宅を訪問。避難者との交流会も行ないました。

秋田県からやってきたのは、「福島原発交流ネットワーク」の4人です。ずっと支援にかけつけてくれている伊藤登喜男さんがよびかけ、今年5月に結成。福島の原発被災地をみて秋田に持ち帰り広げていくことを目的に掲げ、きょうは2回目です。昨日は、富岡町と楢葉町の被災地を視察されました。

 秋田では「さよなら原発県民アクション」の会で官邸前行動に呼応し、毎週金曜日に30分のデモ行進を続けているそうです。すでに50回目数えているとのこと、すごいことです。連帯を感じます。

きょうは、秋田の佐竹さん(今回の秋田参院選選挙区候補)と一緒に仮設住宅を訪問しました。

視覚障がい者夫婦と高校生との3人で生活している方は、高校生の子どもから自分の部屋がほしいといわれている。復興公営住宅は、親戚なども一緒に入居させてもらえないか。まったく知らない土地にようやく慣れたが、違う場所に移ればまた一から周辺を覚えなければならない。その時、周りに親戚が住んでいることは心強いとのこと。

IMG_0004

  避難中に津波で車ごと5キロほど流され、奇跡的に救助されたという30代の青年にもお会いしました。

 彼は、流されて橋げたにぶつかった時に脊髄を損傷。生涯車イス生活といわれたものの、自分でリハビリして杖で歩けるようになったという、衝撃的な体験をしてくれました。

 

今は、自分でできることで恩返しをと、各地の名所や花の写真を撮っているそうです。集会所入り口にも飾ってありました。

IMG_0006

交流会では、強制避難による「居住権」や「財産権」を奪われ、2年半もこうした状態に置かれ、憲法の権利が2度も侵害された。そのうえマスコミなどから帰りたいかとよく聞かれるが、無神経。帰りたくない人など誰もいないです」との意見に共感の拍手が。 

IMG_0008

また別の方は、東京オリンピック決定と汚染水対策問題について「福島のことが忘れられてしまう気がする。7年後のオリンピックと同様、避難している我々にも、この先どうなっていくのか、年次ごとにはっきり示してほしい」という方。まったく同感です。

DSC_0045DSC_0042

私は、「汚染水問題はコントロールされている」と安倍首相が『国際公約」』したのだから、その言葉どおり、国の責任で確実にやらせていきましょう」とよびかけました。

 

 

投稿者:

e-kamiyama

 現在6期目です。子どもや女性、お年寄りにあたたかい政治を!平和・いのち・暮らしを守ります!

「秋田のボランティアのみなさんと仮設住宅訪問、交流会」への4件のフィードバック

  1.  今回も様々な体験をさせて頂きました。特に冨岡町では「観陽亭」の生々しい被災状況、そこから見える第2原発。夜ノ森地区に於いては道路片方が「帰還困難区域」に指定され、道路からの入り口が鋼製ゲートで遮断されている。
     仮設訪問で伺った冨岡の方のお話しで、月1回2時間だけ自宅に入れるとのこと。何と理不尽なことか。「行っても人のの背丈ほどの草ぼうぼう、家の中は鼠の糞だらけ」 「自分の一生を掛けた家で穏やかに過ごし、狭い庭でも、せめて草むしりでもしたかったのに・・・」と、その胸の内を語ってくれた80歳の老人の言葉が、さりげなく話してくれただに、だんだん重みを増してきていす。
     見てきた現実、感じた思いを如何に多くの人に巧く伝えるか、写真を整理しながら一つひとつ、1人1人を思い出しています。
     共産党を前面に押し出しつつ、謙虚に被災者の話に聞きいる神山さん、支援センターの皆さんの姿に大切なことを教えられました。
     大きな行動にはほど遠い交流ネットですが、避難者の皆さんが元の生活に戻れるまで、全ての原発が廃炉になるまでこのネットを続けることをお約束してお礼に代えさせて頂きます。本当にありがとうございました。〈 伊 藤 〉

  2. いつもながら、支援物資をもって現地視察と訪問活動・交流会まで大変ありがとうございました。来ていただくことで、私も訪問活動などに参加できる機会ができて感謝しています。

    今回は、オリンピック招致と汚染水対策への安倍首相の発言で怒りがいっぱいという、訪問や交流会のタイミングがぴったりでしたね。他の3人のみなさんもすばらしい方ばかり。よろしくお伝え下さい!

  3. その節は大変お世話になりました。早速の御礼もせずに、伊藤登喜男さんにおんぶに抱っこで、大変失礼しております。筆不精の僕ですが、ようやくパソコンなるものに挑戦し、早速あなたのブログを拝見、感動するやら、嬉しいやらで、今後の僕の人生を豊かにしてくれること間違いなし!福島被災地の現地訪問はこれで二回目ですが、月並みな言い方ですが「百聞は一見にしかず」、心に深く刻み込まれます。健常者で、物事をわかった人から行動しなければと言うことをいつも教えられていますが、今度は時々あなたのプログなどを拝見しながら少しでもこの運動を前に進めていく力にしたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。本日は、先の現地訪問の報告会を「福島原発交流ネットワーク」主催で午後から一時間くらい開催の予定です。それではますますのご健闘を心よりお祈り申し上げます。鈴木政隆

  4. 私も実はすごい筆不精です。ブログは、なんとかお知らせしなければと半分義務感をもって書いていところです。

    また、お世話になりますが、よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください