原発・プルサーマル問題学習会

            

 24日、福島市で原発・プルサーマル問題の学習講演会が開かれました。講師は、日本原子力研究開発機構労働組合中央執行委員長・日本科学者会議の岩井孝さんで、「プルサーマルは、なぜやってはいけないのか」のテーマで講演されました。

 しかし、話を聞けば聞くほど、知れば知るほど、プルサーマルは何のためにやるのか。そもそも科学的見地からみても経済的にみてもデメリットばかり。だから世界の国ではやらないのです。MOX燃料を再処理している国は、核兵器をもっているフランスと核兵器をもたない日本だけのようです。

                 

                        【講演する岩井孝さん】

 もし、膨大なお金をかけて再処理してもわずか1割程度の節約にしかならない。ガラス固化も成功しない。最終処分地はどこも手を上げない。だったら、再処理しない方が、自然界に存在しない危険でやっかいなプルトニウムをつくらずに済むし、労働者の被ばくをこれ以上ひどくしなくて済むのです。

 最近、推進派の山名教授でさえ、日本の原発・核燃サイクルは、そもそもの基礎のところからやりやり直さねばならないのではないか、と言っているようです。

開成山バラ園前で、ようやく核廃絶の花見署名行動

         

 24日、先週は大雪で署名行動が中止となっていましたが、きょうは文字通り開成山の桜も満開になり、バラ園前で核廃絶の花見署名行動ができました。

 私は、午後に原発・プルサーマル問題の学習会があったので、マイクで「私がニューヨークの国連へ直接署名を届けます」と訴え、少しだけの参加でした。

 NPT再検討会議への郡山の4人の代表団は、この黄色い法被(背中に英語で核廃絶を呼びかけたゼッケン)を5/2のニューヨークでのデモ行進で着てアピールします。

須賀川の通学路整備で県へ要望

           

 23日、県中建設事務所で、須賀川の丸本市議と地元の小田さんなど3人で須賀川の通学路整備を要望しました。

 県中建設事務所の有我所長と須賀川土木の青山所長らが応対。これまで、06年から毎年のように要望していて、だいぶ整備され、地元で喜ばれていますが、一番ネックは高速道路の下のボックスカルバートの幅員が狭いことです。

 ここを中学生が自転車で通学していますが、当面は側溝に蓋の段差をなくし、水たまりにならないよう排水整備をするようお願いしつつ、根本的には国に歩道建設をするよう働きかけて歩道の幅員を確保する方法をとってほしいと要望しました。

またまた郡山で大雪、桜の枝も折れて

                                                                    

         

          【宮城小学校入り口の桜も雪におおわれて】

 21日朝は、雨でした。ところが、すぐに雪に変わり、お昼ごろにはずんずん降ってきてあっという間に降り積もり、10cmくらいになりました。

 写真は、地元の宮城小学校坂の入り口の桜に雪がかぶった様子です。午前中の用事を終えて自宅に戻る途中でした。

 この桜は、私のおじである母の兄が以前県道をはさんだところでお店をやっていてあんパンなどなどを売っていたのですが、このおじが植えたものでした。県道のバイパス工事で、この桜は今年が見納めかもしれないと思って、雪の中カメラに収めました。

                     

 ところで、ちょうどこの時間帯に、すぐそばの宮城中入り口の桜が雪の重みで県道に倒れ、一時不通になっていたことが翌日の報道で知りました。4月も下旬になっての雪は、初めてだと思います。地球温暖化による影響でしょうか、農作物が心配です。