笠井亮衆院議員・高橋ちづ子衆院議員と共に、浪江町長・川俣町長と懇談/内堀副知事と懇談

 

DSCF3266

県議会が閉会した翌日の10日、笠井亮衆院議員と高橋ちづ子衆院議員が来県。県議団と汚染水問題で全協や本会議場でも論戦の到達を報告。また、避難自治体の浪江町長と川俣町長と懇談し県議団も同行しました。

DSCF327310日は、二本松市にある浪江町の仮役場に行き、浪江の馬場有町長はじめ渡邊副町長、小黒議長、佐々木副議長らと懇談。地元の馬場績町議も参加しました。馬場町長は、3・11からきょうで945日目だと述べながら、ガレキを片付け、除染やインフラの復旧をすすめているが、最近の住民意向調査では、避難当時は60%が戻る人だったのに今回は18.8に減少し、多くの町民が戻らないか戻れないと回答している。その要因が原発問題、汚染水漏れ問題があると述べました。

 DSCF3291小黒議長は、汚染水の抜本対策を求める国への意見書を町議会として採択し、笠井衆院議員にも手渡しました。事故後57回を超える意見書を国へ上げてきたそうです。

原発事故が起きる前は、国策と言われ安全安心といわれ思考停止状態だったが、共産党のいうとおりになった。今月8日にも国へ要望してきたが、現場とは相当感覚がズレていると思った。オリンピックは7年後だが、こちら福島を優先してほしいと要望されました。

DSCF3304 さらに、副町長からは汚染水のタンクの保管方法や、東電の再稼動申請にも話題が及びました。

馬場町長からは、静岡に招待を受けて避難・防災のことで講演した際、市長が「いったん原発事故が起きれば、財産まで奪われることにみなさん我慢できますか」と問いかけていたのが印象に残ったと。双葉地域の立地4町が原発廃炉を決めようとしている意義は大きいとも。

DSC_2839

復興住宅については、帰還困難地域とそれ以外、津波被害地域の集団移転と、それぞれ違う対応になるため、復興計画もできないでいると。

DSC_2848

川俣町での懇談では、古川道郎町長から説明を受けました。今年8月に山木屋地区が避難指示区域から避難指示解除準備区域に再編されたが、町全体の一部分の問題とみられていること。

DSC_2852また、新たな問題も判明。

それは、帰還困難区域は災害復興住宅が認められるのに、解除準備区域になるとこの制度がないことです。これは制度の狭間に置かれた問題で、根本復興大臣にも質したところ、大臣もおかしいと言っているそうです。

 さらに、除染についても、ようやく森林や住宅に近いところの再除染(フォローアップ 除染というそうだが)を認めるようになったが、飯舘村で実施した屋敷周りのイグネの除染について国が効果がないと川俣町のを認めようとしなかった。しかし、モニタリング除染は町としてやることにしたとのこと。

石川党町議からも、杉の木は伐採した方が効果があり、手間も簡単で費用もかからないと思うのに環境省は枝切りしか認めない。無駄な方法を改め、必要な除染はやってほしいと要望されました。

 放射能汚染水問題に関して古川町長は、汚染水処理の国や東電の取り組みいかんでは、除染や中間貯貯蔵施設に対する住民の信用問題にも響くと指摘していますが、まったくそのとおりです。

 

母校の郡山東高校90周年記念式典、交流会

10/5、私の母校、郡山東高校の創立90周年記念式典に出席しました。私が在学した頃は、男女共学ではなく県立郡山女子高校でした。

式典後の記念講演は、文芸評論家・日本芸術家会員 粟津則雄さんが「詩心について」。これは、斎藤貢一校長も詩集を出版されるという方でもあり、そのご縁でしょう。

神山ファイル 046夕方の交流会には、妻の油絵画家の粟津杜子さんとご夫妻で出席されました。

自治労連県本部大会、原発損害賠償学習会/共産党つどい、郡山駅前広場で青年ガチトーク

28日は、自治労連県本部大会で連帯挨拶。県革新懇と県復興共同センター共催の原発問題連続学習会に参加。

  IMG_0007

自治労連県本部大会では、公務員の給与引き下げは、本県のような被災県では実施すべきでないこと。また、大問題になっている原発汚染水問題をはじめ、安倍政権の暴走を食い止め、命をくらしを守る政治にいきましょうと連帯挨拶。

IMG_001128日午後は、大阪市立大学の除本教授の「原発事故の損害賠償問題」の講演会へ参加。県革新懇と復興共センター共催の原発問題連続学習会です。

                 ~*~*~*~      ~*~*~*~        ~*~*~*~

IMG_000129日は、あぶくま台の団地内で高橋ちづ子衆院議員と共につどいに参加。富岡町から避難している方も参加して頂き、除染や財物賠償の問題、中間貯蔵施設の建設の国の対応のあり方など、率直な要望が出されました。

午後は、郡山駅前広場で行なわれた青年福島ガチトークへ。青年たちが主催したトーク集会です。

 高橋ちづ子衆院議員も参加し、いわぶち友さんたちと原発汚染水問題について公開トーク。労働相談にあたっている県労連からも参加し、青年どうしのトーク交流やブラック企業の雇用問題、原発放射能問題についてガチトーク。このあと青年たちで郡山駅前周辺をデモ行進しました。

IMG_0013IMG_0026

IMG_0016

IMG_0030

第36回きょうされん全国大会in東北・ふくしま~2日間の大会がきょう閉会

IMG_000921~22、きょうされん(障がい者小規模共同作業所全国連絡会)の全国大会が、郡山市熱海町のユラックス熱海で開催されました。私は、他の会議や用事でなかなか大会のようすを見に行けないでいましたが、ようやく閉会セレモニーに間に合いました。

IMG_0002今回の大会は、1,200人の障がい者と障がいを持たない2,400人が参加し、ボランティア900人が裏方で支えたと発表されました。来年は、神奈川県の横浜市で開催されるので、そのエール交換も行なわれました。

 岩手県の佐々木直人支部長が閉会挨拶。佐々木支部長は、全国大会を東北で開催したのは今回初めてだったこと。東日本大震災を受けた東北の地ではどうかとなった時、被災した福島県が積極的に応じたので、東北全体で支えていこうと開催地を引き受けの経過を紹介。支部がなかった山形県にも支部が発足したそうです。

 震災や原発による避難で取り残されたのが、障がい者でした。そのことが今大会の多くの場でも話し合われ、また交流もされたと思います。被災地は、復興までまだまだ時間がかかります。

 採択された大会アピールは、生活保護制度の後退や障がい者にとって影響が大きい消費税増税、また制御不能になっている福島原発の汚染水問題にもふれ、政府の姿勢にも言及しています。

IMG_0020閉会後の会場では、郡山の障がい者支援団体JDFの和田庄司さん、きょうされん理事長の西村直さん、今大会実行委員長の大和田新(あらた)さん(ラジオ福島アナウンサー)にお会いしました。みなさん、お疲れ様でした。

【大会実行委員長の大和田さんと】IMG_0021                                【スタッフのみなさんにねぎらいの挨拶をするきょうされん理事の西村さん】

台風接近で大雨による被害も出たため、本日の海老根「秋蛍」と柳橋歌舞伎は中止に!

IMG_000215日、本日公演予定だった中田町の柳橋歌舞伎が台風接近のため中止になりました。会長さんによれば来月10月中旬あたりに延期する方向のようです。

海老根「秋蛍」も中止になりました。こちらは、昨日1日であれ実施できたのでよかったですが。

 今朝からものすごい大雨でした。午後に少し小止みになったので出かけてみましたが、地元消防団の方から本日は中止になったと告げられました。

IMG_0004消防団のみなさんは、歌舞伎伝承館のそばを流れる黒石川が歩道の上まであふれたところもあり、土のうなどを積み上げていました。もう少しで家屋浸水の被害が出る寸前でした。

 IMG_0003側溝があふれて県道にあふれたり、橋も乗り越えた場所があったと現場を案内され、歌舞伎鑑賞ではなく水害調査に切り替えました。

わざわざタイから柳橋歌舞伎を観に来られたというみなさんにもお会いしましたが残念です。

 今夜から明日にかけて台風が通過するようなので、これからも注意が必要です。

郡山駅前で、共同センターと原発ゼロ、憲法署名行動

IMG_002914日、真夏のような蒸し暑い中、午後1時から1時間の宣伝・署名行動が今週も郡山共同センターで取り組まれました。14人が参加し、原発ゼロの署名70筆以上、憲法96条・9条を守れの署名50筆近い署名を集めました。

 私は、国際オリンピック総会で安倍首相が発言した原発汚染水対策について、ブロックされているどころか高濃度の汚染水が毎日海洋に垂れ流れている状態が続く非常事態になっていること。

 これまでの東京電力まかせのやり方を批判しつつ、安倍首相の「国際公約」どおり、国の責任で汚染水の対策を。また、いま定検で停止中の大飯原発を含め全国の原発が止まっている状態であり、このまま廃炉が現実的。県内10基の廃炉と収束宣言の撤回など、衆参両院議長あての7項目の県民過半数100万人署名運動に、ぜひご協力をと呼びかけました。

さらに、憲法改悪をねらう安倍政権について、集団的自衛権の行使でアメリカと一緒に戦争する国にしようとしており、国民の知る権利や表現の自由をうばう秘密保護法を、この秋の国会に提出を準備していることも批判し、憲法96条・9条を守りましょうと訴えました。

IMG_0032

IMG_0037

中田町の敬老会~高齢者1,105人、高齢化率21%、元気で長命者が多い中田町です。

14日、中田地区の敬老会が盛大に行なわれました。中田町の高齢者は1,105人、高齢化率は21%です。長命の方が多く、米寿の方は38人。 

IMG_0011

小中学生による作文発表もあり、ほろりとさせられたり笑わせられたりで、家庭内での祖父母とのあたたかい関係が伝わってきます。

中でも「料理が得意なおじいちゃんと編み物や縫い物が得意なおばあちゃん。そして私も絵がうまいとほめられると、二人の良いところが私にもつながっているんだと思います」には、思わずうなってしまいました。

 3世代同居が当たり前のわが農村部の中田町。ふと、浜通りの被災地の避難者のことが思われました。原発事故さえなかったら、あの地でもこの日常が普通に営まれていたはず。それを奪われた悲しさ、悔しさは図りしれません。

 IMG_0003  

  さて、米寿表彰者38人を代表して宗像和夫(ともお)さんが挨拶されました。宗像さんは、きょう上演される柳橋歌舞伎保存会の事務局長を長年務めてこられた方です。

江戸時代から300年以上も続く柳橋歌舞伎ですが、だんだん伴奏者の三味線、笛、うたいをする人がいなくなり途絶えそうになったのを、特定郵便局に務める傍ら、カセットテープに吹き込んで地元の方に歌舞伎の演技指導を続けてこられました。

地元の御舘中学校の生徒さんにも歌舞伎の指導をされてきました。私が99年に初当選した年の12月県議会で、このことを取り上げ、地元の伝統文化を県が支援すべきと質問し、県教委も学校の授業などを通してやっていきたい旨の答弁でした。

 御舘(みたて)中の生徒たちは、柳橋歌舞伎公演で地元の大人たちとは別の演目を受け持っています。また、女子生徒たちはを三味線を弾いて場を盛り上げます。

 きょうは、あいにくの台風接近で大雨です。午後3時からはせめて小止みになりますように、と願うばかりです。

IMG_0012

 

IMG_0021

 

IMG_0026

中田町海老根の伝統手漉き和紙「秋蛍」~幻想的な秋の田んぼ

 

14~15日の夜は、私の地元中田町海老根地区で開かれている「秋蛍」でお楽しみ下さい。「秋蛍」とは和紙でつくった行灯。地元の小中学生や大人のみなさんの作品をご覧下さい。

神山ファイル 007

 

  IMG_0052                  IMG_0056

今年は、著名な書道家千葉さんが、「秋蛍」の作品づくりから関わって頂いたそうで、また彼女の知り合いのドイツや静岡の方にもよびかけて頂き、その作品も展示されています。明日、こちらへその海外の方もこられる予定とのことですが、心配なのは天気。IMG_0046IMG_0059

 

 

海老根地区は、和紙の原料を切り出しから始まり,それを手漉きで和紙に仕上げる350年前からの技法で、丈夫な障子紙の生産地でした。

その伝統手漉き和紙を漉く方が、たった1人になってしまうというくらい危機的な状態になったのが10数年前でした。

 

これを地元で復活させようと保存会ができ、市内のグラフィックデザイナーの方も、自然豊かな稲穂が実る田んぼのあぜ道に和紙でつくった灯篭、「秋蛍」を並べてみたいと始まったものです。実行委員会が毎年開催し、今年で11回目。

IMG_0042今年は、オープンニングセレモニーで中学生たちによるハンドベルが演奏され、「ふるさと」、「見上げてごらん夜空の星を」の涼やかな音色が、夕闇迫る田んぼに響き渡りました。

 IMG_0044IMG_0040

 

明日、中田町柳橋地区では午後3時から柳橋歌舞伎が上演されます。この2つを見る観光ツアーも組まれています。ただ、台風がちょうど明日あたり近づくかもしれない。何とか晴れてくれますように!

秋田のボランティアのみなさんと仮設住宅訪問、交流会

 DSC_0040秋田県のボランティアのみなさんと郡山復興支援センターのメンバーとで、ビッグパレット北側にある富岡町の仮設住宅を訪問。避難者との交流会も行ないました。

秋田県からやってきたのは、「福島原発交流ネットワーク」の4人です。ずっと支援にかけつけてくれている伊藤登喜男さんがよびかけ、今年5月に結成。福島の原発被災地をみて秋田に持ち帰り広げていくことを目的に掲げ、きょうは2回目です。昨日は、富岡町と楢葉町の被災地を視察されました。

 秋田では「さよなら原発県民アクション」の会で官邸前行動に呼応し、毎週金曜日に30分のデモ行進を続けているそうです。すでに50回目数えているとのこと、すごいことです。連帯を感じます。

きょうは、秋田の佐竹さん(今回の秋田参院選選挙区候補)と一緒に仮設住宅を訪問しました。

視覚障がい者夫婦と高校生との3人で生活している方は、高校生の子どもから自分の部屋がほしいといわれている。復興公営住宅は、親戚なども一緒に入居させてもらえないか。まったく知らない土地にようやく慣れたが、違う場所に移ればまた一から周辺を覚えなければならない。その時、周りに親戚が住んでいることは心強いとのこと。

IMG_0004

  避難中に津波で車ごと5キロほど流され、奇跡的に救助されたという30代の青年にもお会いしました。

 彼は、流されて橋げたにぶつかった時に脊髄を損傷。生涯車イス生活といわれたものの、自分でリハビリして杖で歩けるようになったという、衝撃的な体験をしてくれました。

 

今は、自分でできることで恩返しをと、各地の名所や花の写真を撮っているそうです。集会所入り口にも飾ってありました。

IMG_0006

交流会では、強制避難による「居住権」や「財産権」を奪われ、2年半もこうした状態に置かれ、憲法の権利が2度も侵害された。そのうえマスコミなどから帰りたいかとよく聞かれるが、無神経。帰りたくない人など誰もいないです」との意見に共感の拍手が。 

IMG_0008

また別の方は、東京オリンピック決定と汚染水対策問題について「福島のことが忘れられてしまう気がする。7年後のオリンピックと同様、避難している我々にも、この先どうなっていくのか、年次ごとにはっきり示してほしい」という方。まったく同感です。

DSC_0045DSC_0042

私は、「汚染水問題はコントロールされている」と安倍首相が『国際公約」』したのだから、その言葉どおり、国の責任で確実にやらせていきましょう」とよびかけました。

 

 

いわぶち友さんを囲んでつどい

大槻支部が、参院選挙区候補で頑張ったいわぶち友さんを囲んでつどいを開きました。民商会員さんのケーキ屋さんの2階で、おいしい珈琲とケーキを食べながらのつどいです。20人近くが集まり、橋本憲幸市議と私も参加させて頂きました。

DSCN0105

橋本市議が、開会中の9月市議会の報告。私からは参院選挙での躍進のお礼や、選挙区のいわぶち友ちゃんへの支援に感謝を述べつつ、きょう7年後のオンピック開催が東京に決まったが、安倍首相の原発汚染水の発言はあまりにもひどいと報告。最後に、共産党への入党やしんぶん赤旗の購読を訴え、今後もぜひ力をお借りしたいと挨拶。

DSCN0106いわぶち友さんは、参院選挙結果の報告と、今後の安倍政権がすすめようとしている消費税増税、TPP参加、憲法改悪など危険な暴走をやめさせたい。そのためにも共産党をもっと大きくしてほしいと訴えました。

「友ちゃんは、若いだけあって元気いっぱいだね」との感想や、「年金を引き下げない共産党に頑張ってもらいたい」、「原発はもうやめてほしい。郡山にある水力発電は動かしていないのではないか」などの疑問や意見も出され話がはずみました。

また、夕方は市内4ヵ所で街頭からも訴えました。