宮本しづえ県議が一般質問/避難している子どもへのいじめ問題、県立聾学校の校名変更議案は撤回を

SONY DSC
SONY DSC

13日、きょうと明日は一般質問です。きょうはわが党の宮本しづえ県議が一般質問しました。

宮本県議は、県外に自主避難した子どもへのいじめがあいついでいる問題、原発事故による精神的賠償と農林業賠償について質すとともに、国保広域化、生活保護、頻発している高齢者運転事故とそれに代わるデマンドタクシーなどの公共交通対策などについて、県に質問。知事に対しては、子どもの貧困対策について質しました。

さらに、県立聾学校の校名変更については、教育長に議案を撤回すべきと求めました。きょうは、県立聾学校のPTA、同窓会、聴覚障がい者団体のみなさん30~40人が傍聴にかけつけました。

今回の県教委のやり方は、あまりにも強引です。校名変更の議案を12月県議会に提出すると説明したのが、11月の政調会でした。実は、校名変更を関係者にほとんど説明をしないですすめていたのです。

県立聾学校のPTAや同窓会、聴覚障害団体などは、こうした経過を各会派に説明し、「ろう」という言葉に誇りをもって社会生活をしてきた歴史があること。これまで県立高校で男女共学の校名を変更するときとはまったく違い、説明も合意もなく突然議案提案しているなど、進め方に問題があること。拙速に決めず、12月の提出される校名変更の議案には反対してほしいと要請。また、昨日は反対声明をマスコミに発表しています。

この問題を取り上げたのは、共産党だけですが、民進・県民連合会派の役員も宮本県議の質問に対する当局の答弁は、あまりにもひどいと、議会での対応を検討していることもわかりました。障がい者をどうみているのか、知事や県教委の姿勢があらためて問われています。