代表質問で登壇/原発事故対応、イノベ中心の復興と水素エネは疑問、医療・介護改悪と国保広域化、子どもの貧困対策など

6/20~7/5の日程で6月県議会が始まっています。私は、22日に共産党県議団を代表し、代表質問(30分間)で登壇しました。

知事に対し、①安倍政権による憲法9条改定について、②避難解除後の市町村において共通する課題解決に、広域自治体として県の役割をどう果たすのか、この2点を質問。

原発事故対応では、第二原発の廃炉と全国の原発再稼働や海外輸出中止を国に求めること。賠償や除染対策。特に、除染事業をめぐる不正事件が相次ぎ、元請けの準大手の安藤ハザマの不正問題を追及。県労連にも相談があった除染作業員への労災適用や健康管理対策を求めました。

県の復興の在り方については、5月に福島特措法を改定し国家プロジェクトに位置づけた「イノベーション・コースト構想」が、浜通りの真の復興につながるのかと質問。また、国の「新エネ社会構想」を受けて、エコでクリーンなエネルギーとして本県も水素エネルギーを推進するとしていますが、環境面、安全性、経済性などに課題があると指摘し、県自身が検証すべきと求めました。

避難解除後の課題について知事に質すとともに、富岡町のように、すぐに帰還を判断できない避難者には、「第3の道」も選択できるよう県が支援すること。浜通り地方の医療・介護体制の支援と、深刻な人材不足に県独自の処遇加算をと求め続け、今回ようやく国の交付金で人材確保にも活用していくと答弁。

来年4月から、国保事業が市町村から県に移管されます。非正規雇用者や年金者の加入が多くなり、滞納世帯も増加していることを示し、一般会計からの繰り入れなど、市町村が独自に実施している国保税の減免・軽減策を尊重すること、国庫負担分を増やすよう求めました。

子どもの貧困の県の実態調査結果がようやく公表され、また新婦人県本部も県内の放課後児童クラブを通じて実施した「子育てアンケート」結果も公表されたばかりです。どちらも教育費や子育ての経済的負担の軽減を求めていることを紹介し、県の対応を求めました。

文科省が「通知」を出した要保護世帯(生活保護世帯)とそれに準ずる世帯への、「要保護児童生徒援助補助金」の改正がありました。これは、来年度の小中学校の入学生から、入学準備金が2倍になり、しかも入学前の支給が可能となりました。学校を通じて保護者にきちんと周知徹底するよう求めました。

1学年3学級以下を統廃合の対象とする「県立高校改革プラン」の答申が出されました。県教育員会は、これにも続き今後高校の統廃合をすすめる方針です。その際、保護者や地域の合意のないまま、画一的に進めないようにと求めました。

 

6月県議会に関する知事申し入れ/東電再建計画、福島特措法の改定、医療・介護の大改悪と国保事業の県移管など

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

1日、県議会の6月県議会に関する知事申し入れを行いました。6月定例県議会は、6/20~7/5の日程で行われる予定です。

きょうの申し入れは、➀安倍暴走政治から県民の暮らしを守る県政、②「原発ゼロ」ー福島切り捨てを許さず県民に寄り添った復興、③避難指示解除と被災者支援、④避難区域のイノベ構想と拠点整備、⑤医療、介護、子育て支援、⑥格差と貧困解消、⑦教育問題、⑧商工業、農林水産業の振興、⑨鉄道など公共交通網の再構築、➉県職員、教職員の労働環境の改善など10項目です。

知事には、戦後70年の今年、安倍政権による憲法9条改憲策動や、思想・良心の自由などを脅かす「共謀罪」法案に反対する姿勢を明確に打ち出すよう求めました。

また、今村復興大臣の暴言、全国の原発再稼働とインドへの原発輸出中止を求めたほか、5/10日の「東電の再建計画」(新々総合特別計画)は、再稼動が前提の再建計画で、第2原発や柏崎刈羽原発を再稼動は認められないと指摘。さらに、5/17施行した「原子力損害倍賞・廃炉等支援機構法」の改定で、加害者の東電を救済するため、国民に際限ない負担増をしないよう、国に求めよと指摘。

5/19に「改定福島特措法」は、県から国に要請し、帰還困難区域への拠点整備やイノベーション・コースト構想が国家プロジェクトに位置付けられました。しかし、そもそも福島特措法は、「安心して暮らせ、子どもを生み育てる環境の実現」を理念に掲げているのです。

そして、安倍政権の下ですすめられている来年度からの医療・介護の大改悪です。2018年度の実施に向け、今年度は県が医療・介護の削減計画づくりと、国保事業も市町村から県に移管されます。市町村の納付基準額の試算を県が示すことになりますが、押し付けたり、国保税の大幅引き上げとならないよう市町村の軽減策を認めるよう求めました。

いずれの問題も、県が広域自治体として県民の命や暮らしを守るため、広域自治体として役割を果たすべきと、知事に申し入れました。

元県議の長谷部あつしさん、闘病中でしたが57歳で他界、本当に残念で悔しい!

日本共産党の元県議長谷部淳さん(57歳)が、18日午後3時42分死去しました。がんの闘病中でした。治療でいずれ回復して帰ってこられるのではないかと思っていたので、本当残念です。信じられない思いです。

長谷部さんは、県議を2期務めました。2003年4月の県議選で、小名浜生協病院の事務長をやめ、伊東達也県議の議席を見事引き継ぎました。

しかし、党県議団は交渉会派の5人から一気に2人の県議団に。私は、2期目に当選したばかりで団長となりました。この2人の時代は、他党や県当局との対応など最も大変で、長谷部さんにとっても苦労した4年間だったと思います。

もちろん、多くの党内外の支えあったのでなんとか乗り切りましたが、新人とはいえ、理論派の長谷部さんだからこそと思っています。

次の県議選で、いわきは長谷部さんと宮川さんの2人に挑戦しましたが、現職の長谷部さんが及ばず落選。そして、東日本大震災・原発事故が発生した2011年11月の県議選で返り咲いたのです。しかし、任期途中に発病し、2015年11月の県議選は告示1ヶ月前に立候補を断念。吉田英策さんに議席が引き継がれ、現在の5人の県議団になっています。

原発問題の長谷部県議の論戦では、2012年12月県議会で、事故は「人災だった」と前知事の答弁を引き出したことは、原発事故から6年が経過する今、自民党が「天災」だったと認識を後退させている中で、大変重要な論戦でした。

もっと活躍してほしかった。本当に残念で悔しい思いです。

郡山市議補選で斉藤のぼる候補健闘

16日投票で行われた郡山市長選と市議補欠選挙は、共産党が支持したはまつ和子氏は、出口調査の結果は投票締切後の8時すぎに判明し、残念ながら現職の品川氏に敗れました。浜津和子氏は33,363票、品川氏は67,354票。投票率は、前回をさらに下回り過去最低の38.04%でした。

一方、定数2の市議補欠選挙は、共産党の斉藤のぼるさんが4位の13,783票を獲得しましたが、残念ながら及ばず。この得票は昨年の参院比例票を上回り、私の県議選の得票より少し上回りました。

当選は、民進党の公認で今回初当選した渡部りゅうじ氏と保守系の馬場だいぞう氏でした。

斉藤のぼるさんは、2年後の本選で交渉会派の市議団4人をめざし奮闘する決意を表明しました。翌日の朝の宣伝も高橋市議、私、支部のみなさんと元気いっぱい訴えました。

 

浪江町議選がスタート

13日、浪江町議選が告示されスタート。23日が投票日です。馬場績(ばばいさお)町議が9期目の挑戦です。双葉郡唯一の党議席です。

二本松市安達町の石倉復興住宅前で第一声。復興住宅の浪江町民や支援者らがつめかけました。県議団から私と宮川県議、吉田県議の3人がかけつけ激励の挨拶。そのあと、3人で二本松市内で街頭宣伝。

今年、3月末で帰還困難区域を除いて解除されたため、仮設住宅にも住民はまばらになり、県内どこに浪江町民がつかめない状態のかつてない困難な選挙戦です。これは、県外でも同じです。浪江町民をお知り合いの方、ぜひ支持を広げてなんとしても再び議会へ馬場さんを送ってほしいと思います!

共産党県議団~今村復興大臣の「自己責任」発言に抗議し、辞任を求める文書を送付

今村雅弘復興大臣は、4日の記者会見で原発事故に伴う自主避難者への住宅無償提供の打ち切りへの国の対応を問われ、「どうするかは本人の問題」「裁判でも何でもやればいい」などと、原発事故を起した国の責任を放棄し、「避難したのは自己責任」との暴言をはきました。

今村復興大臣は、「自己責任はまずかった」と述べましたが、原発事故への国の反省はありません。8日に福島県を安倍首相と訪れた際、内堀知事に謝罪したとのことですが、県民に謝罪したわけでもありません。わた

10日、共産党県議団は、今村雅弘復興大臣の発言に抗議し、県民への謝罪と大臣の辞任求める文書を今村復興大臣あてに送付しました。

 

 

開成山公園南の「種橋桜」~持ち主の種橋さん、開花をみて永眠

開成山公園南の県道沿いにきれいな枝垂れ桜「種橋桜」が今年も開花しました。郡山市内で一番早く咲く桜です。その開花を待っていたかのように、持ち主の種橋清子さんが91歳の生涯を閉じました。10日の告別式に参列しました。

この種橋桜は、県道歩道拡幅の際、いったんは「切る」という判断があったのですが、やめてほしいと種橋さんの友人と一緒に私も県中建設事務所に要請に行き、検討の結果、存続となった桜でした。

母が最後にこの桜の開花を見てから亡くなったことは幸せだったと思うと、喪主の息子さんの言葉に救われた思いです。桜の季節の観光名所、「種橋桜」をこれからも見守っていきたいと思います。

午後は、県立郡山高校の入学式へ。県議会を代表し、議長の祝辞を代読しました。

会津湯川村議選、女性の新人片桐さんが当選!

9日投票で行われた湯川村の村議会議員選挙で、日本共産党は新人の片桐英子(ひでこ)さんが、定数10の中で第4位で当選しました!

私も告示日の第1声にかけつけ支援に入りましたが、片桐さんは、村の保健師として31年間活動し、村民の健康づくりなどに尽力してきた方です。

定年になったばかりですが、今度は政治の場から村民のための村政づくりに力を尽くしたいと決意され、みごと小林村議からのバトンをつなぎました。介護や子育てなど、村民にとってはやさしく心強い女性議員の誕生です。

郡山市長選挙と市議補欠選挙がスタート

郡山市長選挙と市議補欠選挙が9日に告示されました。16日が投票です。

共産党は、市議補欠選挙の定数2に4人が立候補。共産党は斉藤のぼるさん(60歳)を擁立しました。党市議団が3人から4人になれば交渉会派入りとなり、発言力も増し議会の運営に直接関わることができます。そして、子育ても老後も安心できる市政、暮らしを応援する市政をつくりたい。

市長選挙は新人の浜津和子さん(元市職員、元市議、63歳)を支持してたたかいます。浜津陣営とは、わが党の政策提案が合意され「覚書」を交わしました。浜津候補は、女性の目線で、市民のくらしや子育て応援、学校給食の無料化などを公約に掲げています。県議の私が、共産党郡山安達地区委員会を代表して、激励の挨拶を述べました。

県立テクノアカデミー郡山の入学式

7日、テクノアカデミー郡山(職能開発短大の専門課程・職能開発校の普通課程)の入学式でした。

写真は校長室に飾られていた生徒の作品です。バラの花がこんなにきれいに!よく見るとカンナで削った薄い木の皮、見事です。慣れてくると2~3分で一輪のバラの花ができるとか。