共同センターで街頭募金と署名行動                                          秋田から救援物資を山のように積んできてくれました!

  7日、駅前で郡山共同センターは、先週に引き続ききょうも大勢の参加者で、街頭募金と原発の廃炉を求める署名行動をしました。青年のみなさんとカエルちゃん、実は娘です。カエルの親子と言われて・・・!??

 署名に応じたある若い女性は、実家が全村避難となった飯舘村とのこと。不安なようすでした。

  【前列が伊藤さんご夫妻。高橋市議(地区委員長)と私】

 ところで、きょうは私の選挙事務所に、わざわざ秋田から救援物資を届けてくれた伊藤さんご夫妻。きょうで2回目です。

 前回は、私がでかけていて会えなくて残念でしたが、あの時貴重なガソリンと灯油を運んでくれて大助かりでした。

 今回は、仮設住宅などに移った避難者向けにと集めてくれた食器や台所用品、座布団、下着や半袖のポロシャツなど、乗用車に山ほど積んできてくれました。

 伊藤さんとは、ちょうど1年前の5月の連休、NPT再検討会議が開かれたニューヨークで核兵器廃絶のNGO活動で同じ班になり、5日間行動を共にしたメンバーです。

 それにしても大震災・原発事故が発生後は、たった1年前のことでさえ、とても遠い昔のことに思えます。

弁護士さんたちの原発・震災学習討論集会                                                  福島原発事故・震災被害状況を報告                       

 6日、全国から集まってきた弁護士のみなさんが、郡山で原発・震災学習討論集会を開きました。

 「プレ企画」」として、被災地の地元議員報告が組まれ、私と馬場浪江町議、荒木千恵子南相馬市議の3人から報告しました。

 私は、津波・原発事故による県内の被災状況を。荒木市議からは事故を起こした第一原発から20km、30km圏などの線引きによる矛盾が集中している現状を訴えました。

 馬場町議からは、原発事故で村が放射能線量が高くなり、ついに全村が計画的避難区域指定になり、飼っていた牛の親子をきょう売ってきたところだ。

 通常なら200万円は下らないはずだが、避難してからもときどきに戻っていたが、満足にえさをやれなかったのでやせてしまい、たった40万円で売られて行ったと、涙をこぼしました。

青年ボランティアが、いわきと相馬でガレキ撤去

 5月の連休中、全国の青年ボランティアが福島県の津波被災地のガレキ撤去で大活躍。私は行けませんでしたが、娘がいわき市と相馬市でボランティア活動してきたので報告します。     【大門みきし参院議員と井上哲参院議員がいわき入りし、宮川県議とともに青年たちを出迎え】 

 娘がとってきた写真です。いわき市へは薄磯海岸近くの被災地で2日間活動。現地で宮川県議たちが出迎えてくれたとのこと。神社に通じる道路のガレキをみんなで頑張って、なんとか通れるようにしたそうです。

 その翌日は相馬へ行き、新地町の井上町議宅へ。家屋は免れたようですが敷地内の泥片付けを手伝い、そのあと新地町の被災地を案内してもらったそうです。

 写真は、線路と電車ごと被災したあの新地駅。線路は完全に逸脱しています。津波発生の時、たまたま乗り合わせていた若い警官2人が、機転をきかせ役場まで乗客を誘導し多くの命を救いました。

 一方、電車に残り情報収集していた運転士と車掌の2人は、この新地駅の連絡橋に避難。橋が津波をかぶりながらも一晩寒さに耐えて、乗客ともども全員無事だったそうです。

64回目の憲法記念日に3人の市議団とそろって街頭宣伝

 3日は、64回目の憲法記念日。今年は大震災の被害と原発事故の収束がみえない中で迎えました。憲法のそれぞれの条項を今こそ被災地に生かすこと、憲法の持つ言葉の重みも自分自身でかみしめながら演説しました。

  3人の郡山市議団と私は、後援会のみなさんと共に4チームに分かれて市内を午前中街頭演説しました。お昼近くに郡山駅前で合流し、3人の市議団とそろって訴えました。

  私は、JR後援会の方と田村町、中田町の4ヵ所で演説。駅前で演説を終わったら、須賀川の女性の方が私の名前を知っているし頑張ってほしいと握手していきました。

 午後は、浜通りから避難している避難所を訪問しました。きょうは、それぞれからじっくり話を伺いました。

 テクノアカデミー郡山校体育館には、約10人ほど。来週月曜日入学式と授業が始まるので、教室の方へ移動するとのことです。ちょうど横浜から美容師のボランティアのメンバーがカットを終わって帰るところでした。そのあと整体師の方も。連休中のせいかさまざまなボランティアが入っているようです。

 市内西部にある市青少年会館には、150人以上の方がおり、うち浪江町が約60人、富岡町と南相馬市が25人ずつ、それ以外の市町村からも入所しています。

 ここは、市内の県立高校が授業が始まったので、こちらに移動してきたみなさんです。宿泊施設なので、業者による3食ともあたたかい食事が用意され、お風呂も洗濯場もあり、これまでの不自由な生活よりはずっと改善されました。

 林業研究センターは40人弱。活用できる制度の手引きを配布市ながら、罹災証明を取りましたかと伺うと、まだ手続きをしていない方がいたので、世話役の県職員を通じて、役場から手続きの用紙を取り寄せてもらうことにしました。

第82回メーデー郡山地区集会

 第82回メーデー地区集会が郡山駅前のビッグアイで行なわれました。例年ですと郡山開成山の野外音楽堂で開催指、市内をデモ行進しますが、今年は、郡山も地震の被災を受けていますし、浜通りから2,000人以上の避難民も受け入れていることから屋内での開催を中心に行ないました。

 会場いっぱいの約200人が参加し、私も共産党地区委員会を代表して連帯の来賓挨拶を行ないました。郡山市の原市長と県中振興局の小松局長からもメッセージが寄せられました。

 福島県民は、地震・津波・原発事故、そして風評被害の四重苦に見舞われています。特に、原発事故に起因する放射能汚染、農畜産業、商工業などあらゆる経済活動に影響が及んでいます。

 共産党をはじめ、多くの市民団体が原発の津波・地震対策を再三求めてきたのに、その対策を怠ってきた東電と国に対し「人災」と認めさせ、原発に起因する全ての損害・賠償を東電と国に求めていきます。

 その財源は、消費税増税ではなく、不要不急の大型公共事業の中止、原発建設費等の莫大な予算を振り向ける、米軍への思いやり予算の中止、大企業と大金持ちへのゆきすぎた減税の見直し、政党助成金の廃止など、予算の組みかえを行なうこと。さらに、大企業の244兆円もの内部留保金の活用を求めるべきです。

 集会後、大勢で郡山駅前周辺で街頭募金や原発についてのシール投票、原発事故の全面補償と福島原発の廃炉を求める署名行動に繰り出しました。

塩川哲也衆院議員、赤嶺政賢衆院議員が浪江町長、川内村と懇談                                                国はテレビ辞令?                                                   

 29日、塩川鉄也党衆院議員が赤嶺政賢衆院議員とともに、役場ごと移動している浪江町や富岡町・川内町の仮役場を訪ね懇談しました。私と馬場町議、二本松の3人の市議団が同席しました。

  二本松市東和支所に移動している浪江町の仮役場では、馬場町長、副町長、議長らと懇談。避難当時のようす、役場ごと移動したことに伴う困難、住民サービスの状況、国や東電の派遣状況などをお聞きしました。

 この部屋で町長ら3役が寝泊りし、職員と一緒に朝は早くから夜遅くまで対策にあたってきたこと。町長はじめみんな血圧が上がり、副町長はついにダウンし先日入院したばかり。倒れた職員も数人出ていると。

  ところで、塩川衆院議員は、原災法では原子力災害合同協議会を開き、そこに被災市町村も参加することになっているが要請はされたかと尋ねると、「国から会議に呼ばれたことは一度もない。浪江町の『計画的避難区域指定』でさえ、町へ事前連絡もなくテレビの官房長官の会見で知った。“テレビ辞令”かと思っている」と・・・。

今後の仮設住宅や民間借り上げ住宅についての見通しについては、仮設住宅は用地をどこに確保するかが課題になっているようです。あまり市街地からはずれず、畑地などの民間の土地を借りられないかなどで意見交換しました。

 

 二本松市内の避難所をたずねました。ここは、洗濯機2台とシャワールームが外にあり、洗濯物が春風にゆれていました。

   

    【二本松市内の避難所で浪江町民の要望を聞く馬場町議と、塩川・赤嶺議員ら】

【要望を聞く赤嶺衆院議員と】

 郡山市内のビッグパレットでは、川内村の副村長さん、住民課長さんと懇談。冨岡町はちょうど会合のためあいにく留守でした。高橋・岩崎市議も同席し懇談。 

萱の葺き替え、菜の花畑の春

 29日の朝、塩川鉄也衆院議員の調査に同行するため福島市に向かうと、連休初日ということもあり高速走路は他県ナンバー車でいっぱい。渋滞が始まっていました。

 

 渋滞をさけて松川スマートインターチェンジを出て山越えで福島市内へ向かいました。途中最近ではめずらしい萱葺き作業をしているところに出くわし、思わず車を止めてパチリ。

 さらに行くと、黄色の菜の花畑。ここでは車を降りてしばし春のにおいを満喫。

市内の倒壊マンション、さらに傾いて

 郡山市内でも地震被害を受けた家屋が、まだまだ手付かずのままです。このマンションは、麓山通りにある岸本精肉店が入っていたビル。1階部分は、完全につぶれています。この間にだんだん南側に傾いているような気がします。

郡山市内の小学校が校庭の表土を除去                                                 市内のマンションや高校も地震被災

 郡山市は27日、小学校内の放射線量が文科省が示した3.8マイクロシーベルトの暫定基準を超えている市立薫小学校校庭の表土を削る作業を実施しました。

 全国からも注目されたこの措置はマスコミでも報道されましたが、私も28日にこの小学校訪問してきました。表土を削ったことで放射線値はぐんと数値が下がったとのことです。

 

 問題は、放射を含んだ土の処理です。校庭の隅に穴を掘って埋めておく方法がよいというのが識者の意見です。

 すでに、学校の放射能汚染対策については、党県対策本部の第14次申し入れでも土壌の入れ替えなどを要望していますし、新婦人県本部も県教委へ要望(今週の赤旗日曜版合併号で紹介)しています。

 さらに、新婦人の要望もあって、学校だけでなく今後、県は児童相談所などを含めて学童保育所での測定することを公表しました。

避難所訪問を続けて                                           あづま総合体育館へ、スクリーニングも体験

 このところ、県内の避難所の実態をあらためてつかもうと、避難所訪問を続けています。

 24日は、福島市のあづま総合体育館と郡山市内の県林業研究センター、26日には市内の県立郡山養護学校の避難所を訪ねました。

  あづま総合体育館では、秋元理事長に浪江の馬場町議とともに実状をうかがいました。避難住民は2次避難所などへの移動もあって浜通りから現在700名とのこと。それでも多数です。洗濯機もちょうどこの日から10台設置されたそうです。

  アリーナや体育館で住民の方に話を伺うと、困っているのはペットのこと。敷地内でペットのスペースをつくってほしい。20km圏内に残してきているペットもなんとか保護してほしい。子どもの夜勉強するスペースも要望され、さっそく秋元理事長に伝えて対応をお願いしました。喘息をもっている浪江町の高校生については、馬場町議が相談にのりました。

 入り口で、私も初めてスクリーニングを受けてみました。応援にきているのは、北電(北海道電力)社員でした。

【靴の裏までみます。通常の数値でした】【馬場議員もOKでした】

 郡山市内の林業研究センターには、私の親戚が富岡町から避難していました。彼の紹介で双民商の会員さんとも話ができましたが、県や町からの最新の情報がもっとほしいと要望されました。

 副所長さんから話を伺うと、浜通りから34名ほどの避難者がいること。食事は最初からあたたかいものを提供できているが、洗濯機は1台しかないこと。電源容量が小さいため台数を増やしたくともできない状態です。

 お風呂は近くのバーデンホテルやなりた温泉に入れるが、料金が無料だったり200円~300円とかかったりでまちまちであること。

 いずれにしても、義援金や見舞金の仮払いが避難している住民に未だ支払われていないため、手持ちのお金がないのは切実だと訴えられました。

  郡山養護学校では、校長先生から話を伺いました。養護学校では250人とのこと。ちょうど夕飯時で、ここは自衛隊のご飯と味噌汁の炊き出しがあるのであたたかい食事が提供されていました。この日は、竹の子ご飯。おかずは、自分たちで調理したキャベツなど野菜のあえものが添えられておいそうでした。ここも食事は、最初からあたたかいものが提供されていました。

 いわきの海岸沿いから避難した小学2年生の女の子がいる若いお母さんは、家は無事だったけれど周辺はみな津波被害を受けたので、自宅へ行くには大変な状態。小学校もダメになったので郡山市内の学校へ転校させた。でも、最初は学用品など何もないので困り、学校にお願いして用意してもらったそうです。葛尾村の方は20才の障害者抱えている方から話をうかがいました。