知事が、5月末までの休業要請を継続すると表明/ 感染者の状況をみて早期解除もあるとも

5/5、政府の自粛要請を受け、本県の内堀知事は、5月末までの自粛要請を表明しました!(写真は県内TV報道から)
全国では、一部解除の動きがある中、福島県は県内で継続して感染者が確認されている現状を踏まえ、人と人の接触を減らす必要があるとして、引き続き休業要請を続けるとしました。ただし、感染状況などを踏まえて早期解除も検討していくとも!

また、これに伴う新たな支援金についても、今後検討していることにも言及しました。詳細はこれからのようです。

★ 一方、知事は6日までとしていた県内全ての小中学校、県立学校、特別支援学校、幼稚園の、臨時休校も延長を要請。ただし、県教委に対し、実施可能な教育活動の段階的実施や、学校再開時の教育活動の在り方に関する指針を検討するよう求めました。
県教委は、7日以降も当面の間、臨時休校とすることは決めていますが、登校日を設けたり、クラスを分けての授業や分散登校などを検討しています。市町村教委は、これを受けて今月中に再開するところや6月初めまで休校とするなど、対応は分かれました。

臨時県議会/商労文教常任委員会で新型コロナ県補正の活用、経済・雇用、学校休業等で質問

5/4~5、新型コロナ補正予算が提案された臨時県議会で、私が所属する商工労働部と教育庁に係る商労文教委員会で、県の対応を質しました。

★商工労働部
総額約510億円の増額補正が提案されましたが、今回の県補正予算の大半を占めるのが商工労働部関係です。新型コロナ感染拡大防止のため、県が5/6まで自粛要請の対象となった県内事業所や雇用支援の補正です。その主な内訳は、
① 県独自の1事業所当たり10万円を交付する「感染拡大防止協力金交付事業」は、15,000社(25,000事業所)を対象に、30億2,300万円を計上。
② 民間金融機関が窓口の、中小企業向け3,000万円(年利1.5%)を限度とする「新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型)」の貸付金として450億円を計上。また、その利子補給の今年度分9億円を計上。さらに、今後3年分の利子補給と県信用保証協会の損失補償分については、債務負担行為で行います。
③ 雇用調整助成金の事業主負担を軽減するため、残り10分の1を県が独自に負担するため、5億1,442万5千円を計上。
④ 飲食店応援前払い利用券のプレミアム分を県が補助するため、9億5,1912万円を計上。
⑤ 新型コロナ軽症者宿泊施設受入事業(福島駅前アパホテル200床分)の借上げ費用(消毒費や施設整備含む)として、6億1,130万3千円を計上。

今回、ほとんどのメニューが県独自に補助するとしたことを評価しつつ、協力金など金額が小さいと指摘。県内ですでに旅館の倒産が発生しているうえ、家賃など固定費負担が重く、現在のところ健全の事業所であっても、数ヶ月先または半年先まで持たないとの声を紹介。雇用面においても、福島労働局や県労連の労働相談ですでに解雇された労働者が出ていると指摘。県は、協力金や給付金を1回限りとせず、3ヶ月分一括支給やスピード感をもって支給すべきと求めました。

マスクや消毒液が県内で医療機関等でも不足していることから、アベノマスクの4者目の業者が福島市の実態のない輸入事業所との問題を指摘しつつ、県内で製造できるように県から県内中小企業等の仕事づくりを掘り興す観点で要請すべきではないかと意見を述べました。他会派からも、協力金を10万円とした妥当性や、金融機関の窓口や信用保証協会の審査で事業者がはじかれないかと危惧する意見が出されました。県は、全国知事会でも国に要望していると答弁。

★教育庁
県教委の新型コロナ対策補正は、約6億2,000万円。内訳は、マスク・衛生資材を幼稚園と小中学校へ配布する市町村への補助。同様に、県立学校へ教員や生徒へ配布分として、計約5億8,000万円を計上。また、県立学校へ遠隔学習で使用するウェブカメラ購入費約316万円。特別支援学校のスクールバスについて、3密を避けるためのバス増便経費3,103万円を計上(国1/2、県1/2)しました。

一方、学校休業への対応について、5/6以降当面延期する方針が示されたものの、今後の休校への考え方を教育長に質しました。教育長は、適宜登校日を設けることや学年別・クラス別の分散登校などは検討しているが、知事の今後の自粛要請をみて判断していくことになるとの答弁にとどまりました。
他会派からは、ウェブによる授業は、家庭やネット環境の違いがあり、教育の不平等が生じないようにすべきとの意見が出され、私も同意見を述べました。

 

新型コロナ対策で臨時県議会開催/検査・医療体制、休業要請の給付金や雇用対等へ県が585億円計上

5/4~5の2日間、県の新型コロナ対策の補正予算585億円を審議する臨時県議会が開催されました。今回は、コロナ対策のための予算を5月の連休明けから県民が申請できるよう、連休中の開催となったこと。また、本会議場で3密にならないよう傍聴席も使用して議員席を1つずつ空けての開催する異例づくめの県議会でした。
この間、わが党県議団は、代表者会議等で新型コロナ問題で全員協議会の開催や、臨時県議会では本会議場で短時間でも質問時間をと、再々求めてきました。しかし、議長や自民、民主会派からは常任委員会での審議とし、本会議での質問はなく、常任委員会の委員長報告と採決のみとなりました。

★県は、5/1現在、新型コロナ感染症の入院病床をこれまでの約2倍229床を確保(入院者は、宿泊療養者を含め49人)し、軽症者用ホテル200床と合わせて429床へ。今後、800床程度まで確保(重症者用20床、中等症者用200床、軽症者・無症状者用600床)すると試算。

★また、PCR検査については、今後予備費を活用し1日120検体できる機器を整備し、320体の検査を可能にする予定です。

★県は、4/16の政府による全国一律の自粛要請を受けて、県は17日~5/6まで県内の事業所・施設へ自粛要請を行い、そのための一般会計補正予算(第1号)総額585億4,800万円(国の新型コロナ交付金など約120億円を含む)を計上しました。主なものは、

1、「感染症の拡大防止、医療提供体制の整備」に、計約102億5,800万円。
主な内訳は、1)医療機関における感染患者受入れ環境の整備等(約8億円)2)入院病床の確保に約30億7,500万:一部県独自=空床に1日4万円を支給 (国が1日16,190円に、県が独自に23,810円を上乗せ)し、一般外来診療への損失補填(県が1日3,500円を補助)。
PCR検査委託(約3億3,000万円)=民間検査委託と中核市受入れ分⇒現在、1日最大200検体が可能に。人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」などの資機材整備への補助(約5億円)。
3)軽症者等受入れ施設の確保・運営(約9億1,700万円):福島駅前のアパホテル200床+県内3ヶ所に170床、計370床確保し、運営管理と医師・看護師を派遣し軽症者等の病状管理を行う。
4)地域外来の運営事業(約1億8,00万円)=発熱外来(1ヶ所3,000万円×県内6地域に1ヶ所ずつ設置。
5)県の休業要請に伴う対象事業所や施設への感染症拡大防止協力金(約30億円):県独自

2、雇用の維持と事業の継続に、計約477億8,900万円。
1)中小企業者の資金繰り支援(約459億円):一部県独自
2)雇用調整助成金へ、事業者負担軽減のため1/10上乗せ(約5億1,400万円):県独自
3)前払利用券発行による飲食店支援(約9億5,200万円)=前払利用券のプレミアム分を県が補てん。:県独自
4)オンラインストアを利用した農畜産物の販売促進(約6,700万円):県独自

※5日の本会議では、この新型コロナ対策の5月補正予算が、共産党県議団を含め全会一致で採択されました。 

★一方、「専決処分の報告及びその承認についての議案」のうち、県税条例の一部を改正する条例については反対しました。これは、今年4月に施行された国の地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)により、内閣府の認定を受けた企業が税制控除割合を3割から6割へ、損金算入と併せて9割の負担軽減とし、期限は5年延長されました。

事業者が寄付によって自治体の協力をつなぎとめようとするなど、間接的な癒着構造が生じるおそれがあります。この企業の中には電気事業者も入っており、実際、東京電力及び東北電力は、原発賠償が終わらないまま、原発建設が停止中の青森県東通村へ2018年度と2019年度に寄付をし、原発建設が進まず財政難を抱える自治体側の要請に応えたものだと報道されています。

5日、本会議終了後、県議団に挨拶に来室した太田議長と長尾副議長。

新型コロナで障がい者就労施設も大変な影響!

⭐市内の障害者就労支援施設も、新型コロナの影響を大きく受けています!

知り合いの施設では、3密を避けようと、20人の利用者を何とか保護者と相談して利用を半分まで減らしました。これ自体が大変な作業だったそうです。
また、車の送迎も3密になるので、家族に協力をお願いしているとも。
一方、重度障がい者を自宅で親がみるとなった利用者もいるが、長期間は無理。障がい者向けに、市がどこかの施設を解放してほしい。
仕事の量も減っている。今の仕事は今月末までで終わり。
他の中小企業のように、障害者就労施設には何の財政支援もないと。

⭐ここでも、行政も議員もこれらの実態をみにきてほしいと要望されました。党地区事務所では、議員連名で各施設へアンケートを郵送し、実態をつかむことにしました。

新型コロナ影響を踏まえ、障害者年金診断書の提出期限が1年延長!/高橋ちづ子衆院議員への回答

4/24、高橋ちづ子衆院議員からのお知らせです。

☆障害年金診断書の提出期限一年延長について、広報紙が出ました。2月から来年2月末までに期限来る人、それぞれ一年延長します。

☆もし、すでに増額決定していれば、延長せず翌月から増額支給!☆逆に減額、停止と決まってしまった人も一年間(2月期限は来年5月まで)今と同じ額が支給されます!

県内の市町村で、独自のコロナ支援策が進む

4/25付け福島民報より。県内市町村の独自の新型コロナ対策が紹介されています。

☆すでに報道されている須賀川市は、売り上げの20%減収した事務所へ5万円の家賃補助を実施します。

☆郡山市は、不動産事業所に休業した業者の家賃の4/5を1カ月当たり上限10万円を補助(直接事業者ではないが)。また、市内の南東北第二病院に発熱外来を7日から設置します。

☆伊達市も、売り上げが30%減収した市内の飲食業者に、店舗家賃5割を補助、自己所有者には5万円を給付。

☆大玉村は、2~4月で売り上げ減収が前年同月度比で30%以上あれば、最大30万円を交付(対象は約100事業所)。

☆北塩原村は、村独自に村民に1人当たり現金5万円を給付。年収350万円以下世帯だが、村民の9割が対象に該当する。

☆只見町は、全世帯(約1900世帯)にマスク50枚入り1箱を配分する。

★以上の自治体は、いずれもわが党の議員がいる市町村でもあります!

大学生もコロナの影響で生活・学費で困窮/県教委、ようやく県の学力調査中止を決断

4/24、NHK県内ニュースより。。

★JA福島が、福島大学の学生に米をプレゼントしました。
学生たちは、アルバイトができなくなり寮生活も苦しくなり、中には食料も底をつく学生もいたそうです。大学も学生にアンケートを実施し、実態を調査中。

県としても、県内学生や本県出身の学生へ、生活費への支援を求めたいと思います。これも来週の要望項目に入っています。

★県教委が、ようやく今年は県の学力テストを中止すると決断しました!

私たちはこの間、再三にわたり中止を求めてきました。そして、来週27日(月)に党県対策本部と県議団が、第2次要望を予定しており、学テ中止も要望項目に入っています。要望書は、事前にきょう提出ばかりでした。

子どもたちや学校現場からみれは、当然のことですが、早くも実現したことは良かった‼

 

 

DV被害者にも国の10万円が届くように!いわぶち友参院議員・畠山前議員と連携で

4/24付けしんぶん赤旗より。国がようやく国民1人当たり10万円の現金給付を表明。しかし、世帯ごとにまとめて支給となれば、DV被害者は受け取れないことになりかねません。

いわぶち友参院議員は、畠山前衆院議員と連携し、DV被害女性が、夫による住民票民閲覧制限ができる措置を求め実現。国も通知しました。

 

県内でまたも、原発事故と新型コロナの影響で旅館が倒産!

24日、原発事故と新型コロナの影響で、二本松岳温泉の櫟平(くぬぎだいら)ホテルを経営する「泉屋旅館」が倒産しました!

従業員約50人全員が解雇されたとも。負債は約4億円。70の客室、収容人員は350人。民事再生法で08年から現在の経営体制に。

内閣府有識者会議が日本・千島海溝の地震、津波襲来は「切迫した状況」と発表/ただし、原発周辺は公表せず!?

内閣府の有識者会議が、日本海溝・⭐千島海溝沿いを震源とした地震の推計を公表しました(4/22付福島民報)。
最大規模は、M9クラスとなり、太平洋沿岸の広範囲に津波が到達し、「発生は切迫した状況」とも!!
⭐福島県は、南相馬市に最大19mの津波、浪江18.9m、相馬16.1m第一原発付近の大熊町14.1mとなっています。
ということは、私たちが再三求めてようやく東電が防潮堤を建設するとなったもの、高さは海底から11mです。3・11の時は13.7mの津波が襲来したとされ、せめて同じ高さにと県議会でも質してきました。
⭐今回の内閣府の発表には、原発周辺の津波浸水被害が予測図もあったのに、削除されたとも!! これではいつか来た道です。再び過ちを繰り返してはなりません!