11/2、福島市の荒川運動公園(福島市柳町)で開催される「なくせ!原発 11・2ふくしま大集会」に、みなさんぜひおでかけ下さい。どなたでも原発なくせ!の思いの方大歓迎です。
大集会実行委員会の主催です。50を超える各テントでは、交流会やトーク集会の企画などが行なわれます。私も笠井亮衆院議員と共に、放射能汚染水問題でコーナーで質問などにお答えする予定です。
お問い合わせは、TEL024-525-8563 FAX024-525-8564にお願い致します。
27日、郡山市九条の会の主催で、ベアテ・シロタ・ゴードンさんと太田緑子さん「追憶と憲法のつどい」が、郡山市民文化センターで開催されました。 参加者には、日本国憲法の本も配布されました。
ベアテさんは、ご存知の方も多いと思いますが、現在の日本国憲法の起草に参加し、憲法第24条の「男女平等」の条項を書かれた方です。
ベアテさんの人となりについて話をされたのは、ベアテさんの自伝「1945年のクリスマス」の編集をされた平岡磨紀子さんでした。
ベアテさんは、GHQ民生局の一員として日本に再び来日。わずか1週間という制約の中で、彼女に与えられたのは憲法第24条「男女平等」、人権に関する条項の草案でした。世界で最も優れた憲法にしようと、焼け野原の東京都内の図書館などから苦労をして資料を集め、精魂込めて書いたのです。まだ22歳でした。
少女時から中学生まで日本で過ごした中で、日本女性の無権利状態を良く知っていたからこそ、それを新しい憲法に書き入れようと頑張ったのです。
また、ベアテさんはユダヤ人であったことから、裕福な家庭に育ったけれど学校ではいじめにあっていたこと。こうした彼女の生い立ちが、人権問題に敏感な感性をもたらしたようです。
また、ベアテさんは、憲法を変えようという人たちから「アメリカからの押しつけ憲法」とよくいわれるけど、「押しつけ」ってよくないことを無理にすすめることでしょ。母国のアメリカの憲法にも明記されていない基本的人権の尊重を明記しているのは日本国憲法だけ。良いことは、押しつけとはいいませんよね」と反論していたとも。
平岡さんのお話を聞いて、郡山での「真珠の首飾りの公演」や、ジェームス三木さんを招いてベアテさんと対談された当時のようすを思い出しましたが、その時もこの文化センターの同じ壇上でした。
また、その企画は、郡山の元太田病院理事長の太田緑子さんでした。太田緑子さんについては、前知事の佐藤栄佐久さんが話をされました。
太田緑子さんは「男女平等」を実行され、多くの社会的役職にも就かれ、県九条の会の呼びかけ人でもありました。県九条の会の挨拶で「憲法9条を守ることを私の遺言とします」と述べていたことを思い出します。
私のニュースが発行間もない頃に登場して頂いたご縁で、その後もお会いする度に励ましの言葉をかけて頂いてきました。
安倍政権が9条改憲に向けて危険な動きをあらわにし、まず、その前段として「秘密保護法」を今臨時国会で通過させ、国民の目や耳、口をふさいでしまおうと狙っています。
秘密保護法は、「原発」関係も対象になると今国会で答弁しています。今でさえも原発事故の情報を小出しにし、構内でのカメラ撮影も制限されているのです。
原発廃炉も、情報を求めることさえできなくなります。集会もデモも日本の国益を損なう行為とみなされれば、最高10年の刑に処されます。
しかし、何が国益を損なうことになるのか、それを決めるのは誰なのか、時の政権権力者だけなのか、こんな恐ろしい戦前の治安維持法と同じ国民弾圧法を通過させてはなりません。
ベアテさんは昨年12月に、太田さんは2010年10月に他界されていますが、政権党である安倍内閣の危険な動きに、女性の開放と平和な未来を共に願っていたお二人が生きていたら決して黙ってはいないでしょう。
私たちはこのお二人の遺志を引き継いで、行動を起こさねばならないと思います。
10月は、秋真っ只中。台風の接近もあり多少の被害をもたらしたものの、私地元中田町は大事に至らず、各種行事が満載でした。きょうは、写真でまとめてお知らせします!
<6日/中田少年スポーツ大会>
<12日/柳橋歌舞伎上演>
今年は、台風接近のため1ヵ月遅れのしかも室内開催となりました。この写真は、地元の御舘中学校の生徒さんによる「義経三本桜」です。台風が去って夜は急に寒さが迫ってきた日、ショールを巻いてもブルブル振るえようなとても寒い夜でした。
<14日/わが家の稲刈り風景>
勤めの傍ら、春先からの田興しから、暑い夏が続いた今年も汗水流しながら田んぼの手入れと草刈りに励んだ夫。10/14は、秋の晴天に恵まれ親戚の大型コンバインで刈ってもらいました。乾燥状態も良かったので、夜には米袋に詰める作業もでき、私も手伝いました。
今年は30キロの袋で95袋採れました。飯米と親戚の縁故米を残して半分以上は農民連に出荷しました。もちろん、飯米、出荷米どちらもこのあと農民連やJAで全袋検査しました。
稲刈りが終わった翌日は小雨模様でしたが、久しぶりに夫と会津若松へドライブに。会津鶴ヶ城では、久しぶりに天守閣の中にも入って見学してみました。NHK大河ドラマ八重の桜は今京都に舞台が移っていますが、八重の桜にちなんだ展示がされていました。天守閣からみえる景色もなかなか気持ち良いものですね。
<26日/宮城小学校創立140周年記念学習発表会>
1年生によるかわいい歓迎の言葉。なつかしい「大きなかぶ」の話をアレンジした演劇も。子どもたちの元気な演技と笑顔に、心癒された楽しい1日でした。隣の席の中田行政センターの副所長さんは、感激してしきりに涙を拭いていました。最後まで見て、140周年をお祝いしたあたたかいトン汁もごちそうになってきました。
<27日/御舘中学校文化祭~中学生による白波5人男・柳橋歌舞伎上演>
消防検閲式へ出席のためみれずに残念でしたが、中学生による柳橋歌舞伎も上演されました。演目が終わる度に、撮影タイムや生徒1人ずつに演技の感想を聞くコーナーもあり、なかなかおもしろい企画でした。
白波5人男、顔をみるとかわいい中学生ですが、背丈は大人な並み。舞台袖では女子中学生たちが三味線を演奏したり、太鼓や効果音もあり舞台を盛り上げました。