中田町内における冬期間の県道の安全対策について、県中建設事務所へ要望

8/31、中田町の党支部のメンバーと斉藤昇市議予定候補と共に、冬期間に向けた県道の安全対策等を求め、県中建設事務所へ要望しました。

中田町の小野町と郡山駅を東西に結ぶ県道小野郡山線は、阿武隈山地の中にあるため坂道やカーブが多く、冬期間は凍結によるスリップ事故が毎年発生しています。

これまで、党中田支部と共に要望してきた凍結防止装置がこの沿線に7台ほど設置されています。しかし、設置業者のメンテナンスの不備や性能等により、実際には機能していないとの度々苦情があがっていました。今回は、より効果が高い場所への移動と、12月を待たずに11月中旬からの稼働を求めました。

県は、「メンテナンスについては業者に伝えてある。バッテリーは新品に交換させた」、「装置は太陽光パネルで動く仕組みだが、冬場は降雪や日陰で十分な電気を賄えないため、現在、商業用電線につなげる方法を検討している」とのこと。さらに、より性能の高い凍結防止装置の設置について、現在検討中とのことでした。

この間、私も県議会で取り上げ、町民全体で要望してきた「石切り坂バイパス」と「黒木バイパス」が完成しましたが、「石切坂バイパス」の旧道を運転するバス会社からも、この装置に不具合の解消を求める要望があったばかりとのこと。一方、「黒木バイパス」は、冬期間の凍結によるスリップ事故が多発し、ガードレールがへこんでいます。注意喚起の目立つ看板を設置するなど、何らかの対策を求めました。

また、中田町内の県道整備で残っている県道飯野・三春・石川線の木目沢地区の橋梁ですが、拡幅工事の早期実施を求めました。ここは、中田町の観光名所「紅枝垂れ地蔵桜」の入口です。現在、用地賠償に入っており、今年度末に工事着工に入れればとの説明でした。

これも、バス会社から要望された点だそうですが、県道法面が崩れ側溝に土砂がたまり、側溝から水があふれ出している箇所があること(写真は中田スポーツ広場下の県道)。冬期間の凍結による事故が心配との要望があったこともわかりました。中田町は放射線量が低く市の除染対象外だったため、法面の除草や側溝の堆砂除去がされてこなかった。しかし,今年度で市の除染事業が終了するため、県も小野郡山線の県道の堆砂除去を中田全線で行うことにしたとのことです。