幻想的な海老根伝統手すき和紙の「秋蛍」~柳橋歌舞伎で地元の中学生が熱演

17日と18日の夜は、中田町の江戸時代から伝わる2つの伝統文化イベントが開催されました。心配されていた台風は、何とか免れました。

海老根地区の伝統手すき和紙は、1年かけて和紙の原料となるこうぞを育て、それを切り出して寒さがつのる12月に漉きます。昔は、正月に新しい障子に張り替えるため、年末に行商して歩いたようです。 それを地元保存会のみなさんが10数年前に復活させ、地元小学校の卒業証書を和紙で作成したのがきっかけです。

 その後、稲穂が実る田んぼの畔道に灯篭にして並べる灯りのページェントを企画するようになり、「秋蛍」のイベントは今年で9年目になりました。柳橋歌舞伎とともに、すっかり中田町の観光名所になり、観光客がバスツアーでやってきます。それでも、今年は大震災・原発事故の影響でここでも観光客が減っています。

 

「義経千本桜」を熱演する御舘中学校の生徒たち。

 

双葉町消防団へ党の義援金~「命を最優先する県政に」と井戸川町長・中田町在住者から県へ富士山頂の復興祈願のお札           

 15日、双葉町消防団へ党中央委員会からの義援金を届けるため、久保田県委員長とともに役場機能を移転している埼玉県加須市の旧騎西高校へ行ってきました。

双葉町の井戸川克隆町長へ義援金の目録を直接手渡し懇談。大震災・原発事故発生後は初めてです。

井戸川町長によれば、原発が爆発直後に国から避難指示があったとはいうものの、どこへ避難すべきかという指示は一切なく、国道114線を西の方面へ避難するしかないと思い受け入れ先として川俣町へ連絡したとのこと。

10キロ圏内の原発立地町でさえ、こういう国の対応ですから、周辺自治体には何の指示もないのもある意味当然だったのでしょう。しかし、国も東電も人命救助よりも原発優先だったことはまちがいないでしょう。

国も東電も「安全神話」をふりまいてきた責任と、重大事故に対応する対策を全くとってこなかった責任は大変重大な過失だと思いました。

井戸川町長の思いは1つ。住民の命を最優先に考えての県外避難だったというものです。県には、県民健康調査をするというのであれば、原発に近いところにいた特に子どもたちの内部被曝検査を一刻も早くやってほしいと要望されました。

 ところで、私の地元中田町在住の方が、匿名で県の復興を願って富士山の浅間神社で祈願してきたというお札が、私の自宅に届けられました。

知事は多忙とのことなので、県災害対策本部の小野生活環境部政策監へ手渡しました。大変りっぱなもので、この方の復興への深い想いが伝わってきます。